こんにちは。Harvestのみなとです。
新年度になったということで、何か新しいことを始めようと思う人もいるのではないでしょうか。
今回のテーマは、有名なカードゲームである遊戯王についてです。
昔やっていた、もしくは聞いたことがある、という人も多いのではないでしょうか。
やってみたいけど、相手がいない・ルールが複雑で難しそう、そう思ってなかなか一歩を踏み出せない、そんな人もいるかもしれませんね。
そこでここでは、遊戯王を新しく始めるにあたっておすすめの方法などをお話ししていきます。
これを機に、あなたもデュエリストになってみませんか?
紙のカード、デッキなどを一切持っていない状態で遊戯王を始めるなら、断然マスターデュエルがおすすめです。
マスターデュエルとは、スマートフォン、PC、ニンテンドースイッチ等でプレイ可能な遊戯王のゲームのことです。
紙で遊戯王を始めるには、いくつか乗り越える必要のある障害があります。
・新しくデッキを組む必要がある=ある程度の初期投資が必要
・一人ではできないので、対戦する相手が必要
・ルールをある程度は知っておく必要がある
そのためいきなり紙で遊戯王を始めるのはハードルが高いと言えるでしょう。
一方マスターデュエルならば、これらのことを心配する必要はありません。
課金要素はありますが、無課金でも十分デッキを組むことができますし、世界中のプレイヤーが常にプレイしているので対戦相手にも困りません。
またルールを学べるチュートリアルもあるので、遊びながらルールを学ぶこともできます。
さらに対戦中は使えるカードなどをゲームが示してくれるので、複雑な処理を考えずにプレイすることができます。
ここからは新しくマスターデュエルを始めるにあたって、個人的にすべきと思うことについてお話ししていきます。
せっかく遊戯王を始めたのだから、まずは自分が使ってみたいデッキを作りたい、そう思うのではないでしょうか。
その気持ちはすごくよく分かります。
私もマスターデュエルを始めたての頃は、自分の作りたいデッキを作ったり、気になったカードを集めたりしていました。
でも長く遊戯王を続けるつもりなら、まずは強いデッキ=勝てるデッキを作ることをおすすめします。
なぜならこのゲームは勝負に勝たないと、ゲーム内でパックを買うための通貨(ソシャゲのいわゆる“石”)がなかなか貯まらないからです。
パックが買えない=新しいカードを入手できないと、新しいデッキが作れない。
するとゲームへのモチベーションが低下し、遊戯王をやめてしまう、といったことにつながります。
それを避けるために、まずは強いデッキを作るのがいいと思います。
ゲームを始めたばかりなら、何もしなくてもデッキを組むのに十分な通貨がもらえます。
それをもとに、勝ちやすいデッキを作り、そのあとで作りたかったデッキを作るのがいいでしょう。
勝ちやすいデッキとは、使用率の高いデッキです。
2023年4月現在なら、「ティアラメンツ」というテーマが強いと感じます。
私の体感になりますが、このテーマを使用しているプレイヤーは非常に多いです。
何のデッキを作ればよいか分からない、そう思う人はまず「ティアラメンツ」デッキを作ってみてはいかがでしょう。
「ティアラメンツ」以外にも強いデッキは多くあるので、他のデッキが気になる人はインターネットなどで調べてみるのもいいですね。
まずは強いデッキを作り、それから作りたいデッキを作る、これを意識してみてください。
マスターデュエルでは、ランク戦という通常の対戦以外に、特定のルールのもとで開催されるイベントをやっていることがあります。
イベントに参加すれば、通常の対戦よりも多くの通貨がもらえるので、積極的に参加するのがおすすめです。
ルールに適合したデッキを持っていない場合でも、レンタルデッキがあるのでイベントに参加することができます。
普段と違うルールなので、見たことないカードや知らないテーマと対戦することも多いです。
多くの刺激を受けることができ、通貨も貯めることができるので、なるべくイベントには参加するようにしましょう。
これらが遊戯王、とりわけマスターデュエルを始めるにあたって意識してほしいことです。
ここに書いたことを参考にして、ぜひあなたもデュエリストになってください!